【やりすぎスリ対策!?】初めてでも安心して海外旅行を楽しむためにしっかりと!

パリ旅行準備

海外旅行に行ってみたい!でもなんか不安・・

その不安の一つに「スリやひったくりにあいそう!」というのがあるんじゃないでしょうか?

治安の良い日本にいると、身近にスリやひったくりがいることなんて想像できません。

私はこの夏休みに初めての海外旅行でフランスに行ったのですが、旅行を決めてからは防犯対策どうしようかと検索しまくりでした。

かなりしっかり防犯対策していった結果、スリにもひったくりにもあわず、危ない目にもあわずに帰ってくることができました。

そこまでしなくてもいいんじゃない?と言われそうですが、私はやって良かったです!

はじめての海外旅行で防犯対策どうしよう!!という人はぜひ参考にしてください。

安心できると旅行の楽しさ倍増ですよ。

やりすぎ?でも安心安全が最優先!

日本に帰ってから、「スリ対策そこまでしなくて良かったかなー?」なんてチラッと思いましたが、いえいえやっぱりやって良かったです。

結果何事もなかったのでそう思うだけです。

最初はこれでいいのです😊

海外旅行経験者やその国の言葉が話せるならもう少し緩くてもいいいのかもしれませんが、初心者にはしっかり対策をおすすめします。

それで安心して旅行できるならいいと思いませんか?

今回の万全だった防犯対策は以下5つです。

  1. スリにあわないグッズを使う
  2. 防犯のための声かけをする
  3. スマホを使う時に注意する
  4. 声かけられた時は「ノン!」か無視
  5. 夜道は歩かない

これを一緒にいく仲間と共有しておく、です。

使って良かったグッズとともに詳しく紹介していきますね。

スリにあわないためのグッズを使う

防犯と聞いて真っ先に思い浮かぶのは防犯グッズですかね。

私が準備したものをご紹介。

薄いウエストポーチ

命の次に守らなくてはならないもの、パスポート・日本円・ユーロ・予備のクレジットカードは、ウエストポーチにいれて常に持ち歩いていました。

寝る時以外は着けていましたね😊

もし手持ちのバックが盗まれても日本には帰れるぞ!という心意気です。

肌着の上に着用してTシャツなど上着でなんとなく隠せていれば大丈夫でしょう。

薄くて小さいので多くのものは入りませんし、基本的には空港以外の出先で開けることはありません。

とても心強かったです!

このウエストポーチですが注意点が一つ。

ワンピースには不向きなんです。

手荷物検査をしてから入場になる観光施設があって、ウエストポーチもその場で脱着しなければならないのです。スカートをたくし上げて💧

ちょっと恥ずかしいので上下離れている服に着用するのがおすすめです。

斜めがけできるスマホストラップ

スマホストラップは斜めがけできるものがいいです。

長さ調節ができること、②T字のストラップホルダー付きであること、この2つが満たされていればOKです。

T字のストラップホルダーは、スマホを強く引っ張られた時に接続部が切れてしまわないようにという対策です。

ストラップは斜めがけにしてスマホはポケットに入れておく、これでバッチリです。

高いものでなくても十分でしたよ。

色々あるので好みに合うものを選んでくださいね。

斜めがけショルダーバック

斜めがけバックはそれだけでひったくりにあいにくいです。

大事なのはファスナーが付いている事!

ファスナーをしっかり閉めて、体の前に持ってくださいね。

私は、人混みではファスナーを開けられないように握りしめて行動していました。

バックの中身は、財布(クレジットカードとユーロ札)・ハンカチ・ティッシュ・ウエットティッシュ・モバイルバッテリーくらいです。

こちらは、ユニクロのラウンドミニショルダーバック(三日月ショルダー)が大活躍でした。

日本に帰ってきてからも大活躍です。

財布

私は普段からカードメインの小さな財布を使っているのでそれを持っていきました。

フランスでの買い物は基本的にクレジットカードなので、カードケースにユーロ札を少し忍ばせておくくらいでいいかもしれません。

なんにしてもカードを取り出す時に、ユーロ札が見えなほうが防犯になると思います。

普段から使い慣れている財布が小さいものならそのまま活用できそうですね。

使い慣れているに越したことはありませんからね。

防犯のための声かけをする

今回の旅行は、私と子供達の3人旅だったので「怪しい人が近づいてきたら声をかけ合って注意しよう」と話し合っていました。

でも、「危ないよ!」や「注意して!」では日本人や日本語の分かる人には失礼だと思い、合言葉を決めることにしました。

私たちの合言葉は「ちえこ」です☺️

私の母、子供たちのばあばの名前。

「ちえこ」=「気をつけて!」です。

周りの人は名前を呼んでいるように聞こえるだけなので、遠慮なく使えて良かったですよ。

連呼して笑いも出ます。でも気が引き締まります。

ピリッとするけどほっこりする、そんな合言葉で楽しく乗り切りましょう。

スマホを使う時の注意点

スマホを見るのは基本的に1人だけ、としました。

道やお店の検索にスマホは必須ですが、3人で検索していてはあまりにも無防備すぎます。

2人は周りを警戒です。

また、スマホを見るときは後ろが壁のところを選んでみるようにしました。

もちろん歩きながらGoogleマップを開くのも一人。

写真を撮るのも順番で撮りました。

声かけられた時は「ノン!」か無視

動画や本を見て知っていましたが、エッフェル塔や凱旋門付近では頻繁に声をかけられました。

若い女の子が日本語まじりの英語で話しかけてきます。

署名活動?アンケート?みたいです。

これは一言「ノン!」で大丈夫です、しつこく付きまとってくることはありません。

物売りをしている人もいますが、キーホルダーなどの売り物をジャラジャラ持っていますので遠くから見ても分かります。

近づかないようにすればいいですし、もし声をかけてきたら「ノン」か無視でいいですね。

夜道は歩かない

パリのサマータイムは日の入りが21:00くらいでいつまでも明るいため、外にいられる時間は十分にあります。

なるべく明るいうちにたくさん楽しみましょう。

もし夜景やライトアップを見に行くのなら、昼間より注意が必要です。

エッフェル塔のシャンパンフラッシュを見たいですよねー。

でも私は行きませんでした💧

用心しすぎでしょうか(笑)

夜は出歩かない!

まとめ

しっかり備えるからこそ安心して旅を楽しめる!

恥ずかしいなんて思わずにしっかり対策して安心して旅することをおすすめします。

初めての海外旅行でスリにあったら、もう行きたくなくなってしまうかもしれません。

防犯グッズを利用し、お互い声を掛け合い、怪しい声掛けは無視して、夜道はあるかない!

おもいきり対策して、おもいきり楽しめたらいいですね。

この先何度目かの海外旅行で、「最初の頃はすごい防犯対策してたんだよー」なんて笑いながら話せたらそれも良き!です。

初めての海外旅行での防犯対策について、参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

どうぞ素敵な旅になりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました