保険はネットの方がお得みたい、乗り換えた方がいいのかな?
保障が同じなら安い方に惹かれますよね。
私は節約や投資で資産形成に取り組んでいますが、保険はあえて割高な代理店です。
すぐに相談できるメリットを考えると、まだ乗り換える気にはなりません。
ネット保険への乗り換え検討中の方、まずはこのメリットを最大限活用してみてからでも遅くないと思います。
結論として、絶対こっちがいい!ということではないのでそこはご了承ください。
私が代理店をどのように活用しているのかお伝えします。
保険で買っているものは何か
みなさん、保険を買って手にいれているものは何でしょうか?
言わずもがな、安心!ですよね。
私は夫が39歳で他界したので、ここから保険とのお付き合いが始まりました。
自分にもしもの事があったら子供達はどうなるの?そんな不安いっぱいで、頼るところは保険でした。
お金に余裕はなかったので最低限です。
それでも代理店で話を聞いて、どんな時にどれくらい保障が出るかを詳しく聞いて、安堵したことを覚えています。
代理店とやりとりする頻度はどれくらい?
代理店で保険契約している方は、担当者とどれくらいやりとりをしているでしょうか?
- 自動車保険更新時の年1回?
- 退院後や交通事故時の時のみ?
- 年1回、契約内容が書面で送られてくるけど、「同じでいい」と電話で答えるだけ?
それでは少なすぎ!勿体無い!!
私はここ数年、少なくても年4回はやりとりしています。
ではどんな内容でやりとりをしているのか?
具体的にお話ししますね。
相談内容の具体例
保険屋さんとそんなにやりとりすることあるの?と疑問に思う方も多いでしょう。
実はそんなに大したことを相談しているのではありません。
私がよくするのは
- 子供が帰省する時、自動車保険の制限解除依頼(年2回夏と冬)
- →年齢や運転者の制限をかける方が保険料が安いので、帰省時のみ制限をはずしてもらうことで無駄がない
- 一括払済みの生命保険の取り崩し依頼(年1回)
- →子供の大学費用を毎年4月に必要なだけ解約し、残りは生命保険として補償を残す
- 自動車保険の更新見直し(年1回)
そのほか
- 子供が部活の自主トレ中、近隣住民の車にボールをぶつけてしまった時
- →保険が使えると聞いて一安心(結局学校の保険が使えた)
- 自動車保険についている賠償責任保険が海外旅行でも使えるかの事前確認
- →足りない補償だけ加入しようと思った(海外旅行保険はセット売りだったので賠償責任を外すことはできなかったが、自分の加入している保険の再確認ができた)最終的にネットで加入した
- 銀行で勧められた個人年金保険これどう思う?の相談
- →20年後の金利は予測できないとのアドバイスから、ドル建てはやめた
- 現在加入している保険を解約しようかの相談
- →貯金が貯まってきたことを話し、医療保険を解約した
などです。
こんなに色々聞いて代理店の人に嫌な顔されないかな?
もちろん私も横柄な態度では聞きませんが、これまでは1度も嫌な顔はされていません。
でも代理店からしたら、新しい保険に入ってくれるカモかもしれないので?優しく相談に乗ってくれると思いますよ。
なんとなく加入しているより、しっかり聞いて納得して保険に入るっていいです。
無駄がなく安心できます。
代理店のデメリット
代理店のデメリットにも少し触れておきます。
デメリットは
- 割高
- 不要な保険を売りつけられるリスクがある
割高なのは承知の上ですが、不要な保険加入は要注意です。
ここは勉強も必要になりますが、最低限必要な保険は火災保険と任意の自動車保険と私は考えています。
子供さんのいる家族の大黒柱でしたら、追加で生命保険です。
不要な保険勧誘が一番のデメリットなので気をつけましょう。
私も勉強中です。
まとめ
保険は代理店がおすすめ!
今回は保険代理店の活用具体例をお伝えしました。
すぐに、担当者に、相談できるのは、何よりのメリットです。
相談することで割高な保険料に見合ったサービスや安心が受けられ、不要な保険はカットできたら嬉しいですね。
まずは、「新しい保険には入らないぞ!」と強い気持ちを持って代理店に色々聞いてみるのはどうでしょう。
代理店の良さが実感できたら、お値段以上に安心できるかもしれませんよ。
コメント