タイミング

雑記・小さな成長

また旅行用の帽子を見に行ってきました。色々みているのですがなかなか買えません。お目当てはクールな感じの麦わら帽子です。

被りまくっていると今回は店員さんが寄ってきました。「たくさん被っていただきありがとうございます」と。私の意向を伝えると、可愛すぎない麦わら帽子をいくつか持ってきてくれました。つばが小さめのもので、リボンがフェミニン過ぎないものもしくは付いていないもの。いくつか被り、試着していると店員さんに私の好みが伝わったようで、最終的に今日はなんと帽子が買えました!嬉しい!                                

店員さんが来てくれたから買ったんだと思うけど、普段店員さんを鬱陶しく思うこともしばしば。   今日は気持ちよく買えたので ちょっとそのことについて考えてみました。

今日の店員さん、声をかけてくれたタイミングがベストでした。帽子を1通り被ってもお客さん(私)は売り場を離れていかない。つまり今、私は悩んでる!よくぞこのタイミングで声をかけてくれました!これって当たり前のように思うかもしれませんが、タイミングの悪い声掛けってよくあります。店内に入って1着目を手にした途端、「それ可愛いですよね」言われたことがありませんか?声掛け早すぎです!だって私まだ何もみてないから何も悩んでないんだもの!

これって買い物だけではないなと思いました。                          子供への声かけを思い返すと反省ばかりです💧本人が十分悩んで、アドバイスや助けを求めるタイミングで「どうした?」「悩んでる?」ですよねー。先回りし過ぎてました。              仕事もそうです。こりゃ大丈夫じゃなさそうだな、を感じてから声を掛ければいいのに、「ここはこうするといいよ」なんて先回りして言ってたな。ありがた迷惑ですね💧

今日の店員さんから、「声かけは相手が悩んでるタイミングで!」がいいんだなと思いました。    素敵な帽子と素敵な学びをありがたく受け取りました😊                     ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました