ネットに流れてくる動画や写真、みんな楽しそう。
私も人生楽しまなきゃ!
って予定を組んでお出かけして、たくさん笑って充実してるはずなのに
「みんなはもっと楽しそう・・」
そんなふうに思うことありませんか?
私って楽しめてないのかな?
例えば
世界遺産を見て、もっと感動すると思った、とか
この映画でみんな泣いていたけど私は・・とか
推しのライブ盛り上がったけど、こんなもん?
私って人より楽しめてないのかな?
でもね、楽しくなかった?と考えてみると、いやいや楽しかったよなーという気持ちが出てくる。
じゃあどうしてこんな気持ちになるのかな。
そして私思ったんです
イベントそのものにがっかりしているのではなくて、自分にがっかりしてるんじゃないかなと。
楽しめてない自分に。
というか楽しめているんだけどね。
期待が大きすぎるのかもね。
期待しすぎも悪くない
じゃあ期待が大きすぎるのって悪いこと?
そんなことないと私は思う。
期待しすぎると期待外れの時のショックが大きいから期待しないでおこう、なんてもったいない。
期待するってそれだけでワクワクがすごいですもん。
旅行だとしたら半分くらい行く前のワクワクが楽しいくらいでしょ。
ただ、その期待を他人軸にしちゃうともったいない。
誰かが写した美しい写真や、楽しそうな動画
それを見て、行きたいと思った、食べたいと思った、やりたいと思った、そういう気持ちにさせてくれたことに感謝して
あとは自分が体験して感じた気持ちを素直に受け入れれば大丈夫なのでは?
期待はずれOK
物足りなさOK
二度とやりたくない!というような嫌な気持ちもOK
自分の気持ちをそのまま受け入れたら
それが「人生を楽しむ」ということのようにも思います。
まとめ
ネットの世界はいつも楽しさのオーバーリアクション!
いつでも私が感じたこと以上に本物はないのだから自信を持って大丈夫なんじゃないかな。
自分の感じた気持ちをそのまま受け入れてありのままの自分を生きたいです。
今日も明日も明後日も!
今日も読んでいただきありがとうございまいました。
コメント